令和6年10月27日、当初心配された秋雨もなくしっとりと風情ある豊田市の守綱寺におきまして、大勢のお客様の参集がありました。(参加者289名)
席主(常任幹事 稲垣宗宏先生)の心意気が現れたしつらいや、お心づくしの季節のお菓子が美味しく、お席を穏やかにしてくれました。受付、寄付、待合へと案内も円滑に滞ることなく、非常に多くのお客様をおもてなしすることができました。
水屋担当者の陰の尽力と、席主社中の皆さんもお手伝いくださり、もてなしの心を感じる茶会となりました。
![](https://i0.wp.com/urasenke-tokai.org/wp-content/uploads/2024/12/20241203001.jpg?resize=750%2C642&ssl=1)
![](https://i0.wp.com/urasenke-tokai.org/wp-content/uploads/2024/12/20241203002.jpg?resize=750%2C563&ssl=1)
![](https://i0.wp.com/urasenke-tokai.org/wp-content/uploads/2024/12/20241203003.jpg?resize=750%2C484&ssl=1)
![](https://i0.wp.com/urasenke-tokai.org/wp-content/uploads/2024/12/20241203004.jpg?resize=750%2C562&ssl=1)
令和6年10月27日、当初心配された秋雨もなくしっとりと風情ある豊田市の守綱寺におきまして、大勢のお客様の参集がありました。(参加者289名)
席主(常任幹事 稲垣宗宏先生)の心意気が現れたしつらいや、お心づくしの季節のお菓子が美味しく、お席を穏やかにしてくれました。受付、寄付、待合へと案内も円滑に滞ることなく、非常に多くのお客様をおもてなしすることができました。
水屋担当者の陰の尽力と、席主社中の皆さんもお手伝いくださり、もてなしの心を感じる茶会となりました。