

令和7年9月14日(日)三島市民文化会館にて第58回東海ブロック研修会が行われました
三島市長をはじめ、総本部長谷川様、地区及び支部の先生方、全国委員会副委員長在田様、ブロック間交流の皆様・・・
まだまだご紹介しきれないほど多くの皆様にご参加をいただきました
皆様ご多忙の折ご参加いただき誠にありがとうございました!
ご報告も兼ね当日の様子等こちらにアップさせていただきます。
☆ウエルカム呈茶 in隆泉苑

前日準備はゲリラ豪雨で皆びしょびしょに💦
お天気が心配でしたが当日はなんと快晴!
お天気も味方してくれました♪
空も青く、庭園もキラキラ✨



呈茶会場は三島市の中心部にある佐野美術館の敷地内に併設されている有形文化財「隆泉苑」にて
待合では会記やブロックコンペティション12青年部の作品を展示

東海ブロックの想いが沢山こもったお道具組です
鵬雲斎宗匠の想いと共に・・・
幻の東海ブロックオリジナル棚も初公開!
ご参加の皆様へは、事前にお茶席で出して欲しいお菓子を投票いただいていたので
皆さんどんな仕上がりになったのかドキドキ・・





こちらがお菓子です!! 皆さんいかがでしたか?
今回は4席ご案内をさせていただきましたが、どのお席も楽しく会話の弾むお席となりました
実は今回の研修の為に、銘々皿も主管の沼津青年部さんと東海ブロックスタッフで製作しました!
そちらもいかがでしたでしょうか?
ちょっとだけ製作風景を・・ in 安加比古窯(加藤宗隆先生)








手びねりで色々な形を作ったり削ったり、平行して素焼きのお皿にも絵付けをさせていただきました
思ったよりも手びねりは難しく、皆苦戦しつつも心を込めて丁寧に 何とか形になりました
出来上がりは当日のお楽しみです。
細かく丁寧にご指導いただき、加藤先生から沢山のエールをいただきました。先生、ありがとうございました!!


美味しいランチと先生のお茶室をお借りして一服♪ 癒やされる~
☆銘々皿仕上がり

お茶席にて完成した銘々皿を使用させていただきました
中には割れてしまったお皿もあったようですが、
素敵に仕上がりました♪
皆さんはどのお皿でしたか??

☆昼食 in松韻



食事会場からは庭園が一望、綺麗な景色を見ながら食事ができたと好評でした♪
☆いざ研修会場へ GO!

お食事後は三島文化会館へ向かいます
後編は研修会場です
お楽しみに~