令和7年2月9日(日)、
富士市文化会館(ロゼシアター)にて、
ロータリー5クラブ親睦茶会&マナー教室を開催いたしました。

富士、富士宮市に存続する5つのロータリークラブの親睦会が、毎年担当持ち回りで開催されおり、
昨年、親支部の渡邉宗哲先生の所属する新富士ロータリークラブからの依頼をきっかけに、
吉原ロータリークラブからお茶の歴史やお茶会でのマナーについての理解を深めるため、
本年も企画をしてほしいとの依頼があり、実施することになりました。

本年は、まず、ご要望いただいたお茶会での基本的な作法として
①お菓子の取り方・いただき方 ⇒お菓子に見立てたスポンジを使って
②お茶のいただき方
を4~5人に対して青年部会員1名がつき、一人ひとり説明をしつつ実践していただきました。

昨年は利休百首の扇子と懐紙をプレゼントさせていただきましたので、
今回、菓子切りをプレゼントさせていただきました。

これでお茶会もバッチリです☆
③時間に都合上、今年はお茶会体験をメインにしていただきました。
昨年に引き続きの方もいらっしゃいましたが、今回がお茶会が初めての方もいらっしゃり、皆様少し緊張しつつも和やかな雰囲気でした。



↓↓↓ ロータリーの記念のお茶碗

お菓子は青年部OBの菓子処たかぎさんで。
鶴と亀に折った懐紙で出させていただきました。



短い時間でしたが、5クラブ38名の皆様の親睦を深めつつ、
お茶に親しみを持っていただくことができたと思います。

貴重な経験をさせていただきありがとうございました。